2018.04.11ブログ
肩こりやむくみがつらい方におススメする、ロミロミとは???

【ロミロミLomi Lomi】とは、ハワイの言葉で日本語に訳すと、「もみもみ」となります。
ロミLomiとは、揉む・押す・圧迫する・マッサージする(英訳)という意味をもつハワイ語で、古代ハワイアンが医療として行っていた伝統的な心身の癒しの方法です。
【ロミロミのはたらき】
ロミロミの、圧す・揉む・摩擦するという癒しの技術は、身体の中の「生きるための循環機能の健全化」つまり、気の流れや血液とリンパの流れを正常にすることを目的としています。
肩こりや腰痛など日本人に多く見られる「疲れ」の諸症状は、これらの身体の流れを正常に戻して促進することで改善されると思われます。

【ロミロミの施術方法】
指や手のひらだけでなく、腕全体を使って、リズムを重視しながらリラックスを誘い、より深部の筋肉へはたらきかける施術
・ストローク→指よりも面積の広いひじや腕を使って施術する方法です。
・アルナ エルフラージュ
→アルナ(前腕の柔らかい部分)を使う施術です。ロミロミの代表的な技法です。
・ダブルエルボー→前腕を身体に密着させ、軽く体重をのせて滑らせる施術です。
・ロミロミ・フラ→両方の前腕を背中に密着させ、円を描くように交互に滑らせる施術です。

【ロミロミがおすすめな方】
・首肩こり&腰痛など身体の不調を改善したい方
・全体の浮腫みやコリを改善したい方
・睡眠にお悩みの方
・自然治癒力を高め、健康と美容に役立てたい方
ひとつでも当てはまる方には是非体験していただきたいです^^

【ロミロミに期待できる効果】
・全身のコリ→より奥深い筋肉へ、しっかりとやわらかくアプローチします。
・疲労回復→凝り固まった筋肉をしっかり解くことで、疲労回復が望めます。
・浮腫み解消
→全身のコリを解くことで、血行を促進させリンパの流れを改善し、むくみを改善します。
・新陳代謝を促進→むくみが改善することで新陳代謝が促進されます。
・心地よい刺激で心身ともにリラックス
→物足りなさの無い、しっかりした刺激は筋肉の疲れを解いて心身ともにリラックスさせ、
深い眠りを誘います。

【ロミロミにおススメの時間帯は???】
お仕事帰りのつかれきった時を想像される方が多いかと思いますが、
お休みの日の午前中もおススメです。
古代ハワイアンは、自然との共存を信仰していました。すべての自然から、マナ(神聖な気・エネルギー)を授かり、そのマナを伝えながら施された特別な施術がロミロミでした。
ロミロミで午前中にエネルギーをチャージして、素敵な休日をすごしてみませんか???

【おすすめのコースは???】
お客さまに一番人気なのは、120分のホットストーンを用いたコースです。
最初は90分で受けられた方も、ほとんどのお客さまがつぎは120分以上のコースでご予約いただいております。
50度~60度に温めたホットストーンでじんわり深部の筋肉まで温めながらのロミロミの施術は格別です^^



【ロミロミって痛いの???】
痛気持ち良いという言葉を耳にすることがあるかと思います。
ロミロミは基本的に痛くはありません。手のひらや腕全体をつかって、リズミカルに筋肉・血流・リンパにアプローチする、リラクゼーションの施術です。
力加減はその都度お好みに従って強くも弱くも変えさせていただきます。
ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
【ロミロミが会わない方】
・日焼けの激しい方→過度に焼けすぎてしまうと、皮膚が炎症を起こします。過度な日焼けをした状態でロミロミの施術をおこなうと、炎症をひどくしてしま可能性がありますのでおススメできません。
・妊娠中の方→身体には流産しやすいツボが点在します。伝承されている技術には妊娠中の方に向けた手技もございますが、当サロンではご遠慮いただいております。
・既往症&手術したばかりの方→体調不良をおこしかねないため、お医者さまの確認をとっていただいた上でのご予約をお願いいたします。その場合、現在の体調など詳しくお申し付けくださいませ。

【ロミロミLomi Lomi 12の効果】
1、浮腫み解消
2、時差ボケ解消
3、リラックス効果
4、ヒーリング(癒し)効果
5、疲労回復
6、ストレス解消
7、腰痛緩和
8、肩こり解消
9、血流・リンパの流れの正常化
10、内臓のはたらきの活性化
11、睡眠状態の改善
12、身体が活性化することで促される、デトックス効果
この中にひとつでも興味のある項目があれば、是非ロミロミを体験してみてください。
Conditioning Labo Keyのロミロミはあなたのお疲れに応じて、メニューを組み立てる毎回がオリジナルな内容になっております。
Personal(個人用の)Conditioning(心身の調整)
あなただけのリラックス出来る空間をご準備して、お待ち申し上げてあります。
